箱人間のおたわむれ

名称は箱です。7割マイクラ記事残りは雑記なブログです。

【スターレゾナンス】台湾最終βテスト

こんばんわ。

 

絶賛闇落ち中のタソギンです。

 

そんな私がある種生きがいとなっているオンラインゲーム

BlueProtocol star rezonannsu

星痕共鳴

※大陸版テストの画像を使用しています

 

現在は大陸版が正式稼働を始め、グローバル版PC、steam、モバイルがサービス直前

台湾版は現在最終βテストを実施している状況です。

 

日本版の正式発表はまだされておりませんが、今月のTGSでスターレゾナンスが出展を

するそうです。

 

 

ここで発表されるのではないかとブルプロ界隈ではささやかれています。

 

前回のテスト版から髪型の追加

 

新たなボス

新たなトロフィー項目

 

そして待望の日本語ボイス切替が実装されています。

とはいえまだ開発段階

ところどころ音声はありませんし、ムービー中に途切れることもシバシバ。

 

前回テストではハウジングや生活系コンテンツも追加されていましたが

さらにブラッシュアップされ、よりよくなっています。

 

テスト中、まだ翻訳を通さないといまいちわからないことが出てくるので

早く日本UIで遊びたいですね。

 

それでは今回はここまで。

みなさまに星々の導きがあらんことを。

お久しぶり

最後の投稿から116日ぶり
スタレゾCBTの話だったかな

 

あれから何度かスタレゾもテストを迎えて8月に大陸版がスタートしましたね。

日本語版はまだ先のようです。

今度のTGSにスタレゾが出展するから、もしかしたらね。

 

さて今回は、久々に記事を書こうと思った理由でも話そうか。

といっても何かを話題にするわけではない。

つまらない話だが、心がまた不安定になってしまった。

3年以上も維持できていたのに残念だよ。

 

実のところ、この『箱人間のおたわむれ』を始めたきっかけは

すべてが嫌になって、生きる希望を失いつつ、でも動かねばみたいな

矛盾だらけの思考を無視したかったからだ。

私の唯一の悪あがき、

 

文章に叫ばせること

 

リアルの私はそれができない。

ストレス発散ができないんだ。

だから、代わりに文章に叫んでもらう。

 

わぁーーーーーーーー

これがリアルでできない。

叫べない。

 

だから無理して無理して黙って黙って我慢して我慢して

嗚呼、また4年くらい前と同じようにドツボにハマっていくだろうね

 

原因は今の職場にある。

それが分かっているならあとはやめるだけ。

でももう30超えてるし、次はもうないと思って生きてたから

やっぱりこうなるともう何も考えられない。

 

自分の責任だ。

生きながらえさせることができなかったよ私

ごめんね。

もう無理なんだ。

やっぱり無理だったんだ。

ごめんね。

もう抑え込めそうにもないんだ。

気絶する感覚も増えてきてる。

仕事中は無理やり起きてる、モンエナがぶ飲みだぜ。

夕飯以外は液体を500ml程度飲んで暑い厨房にいる。

 

もうどうでもいい

なにもしたくない

ひさびさにかいてるけど

もうつらい

これいじょうは

【スターレゾナンスCBT】5/8 更新内容

5月8日アップデートのお知らせ

 

【キャリアリペア】

1. 青藍騎士のスキル「項羽」が異常にターゲットを失う問題を修正しました。

2. 青蘭騎士のスキル「鳥投げ」のダメージが異常に失われる問題を修正しました。

3. 青藍騎士の才能「風雷撃」の持続時間が正しく延長されない問題を修正しました。

4. 青藍騎士の才能「斉進の祝福」の発動タイミングが異常である問題を修正しました。

5. 青蘭騎士槍空中戦闘学校が着地後にスキルを使用できない問題を修正しました。

6. 雷影剣士の才能「決闘の意識」が効果を発揮できない問題を修正しました。

7. 雷影剣士の才能「破壊の終焉」のダメージ上限が無効である問題を修正しました。

8. 雷影剣士の才能「無限雷」のクールダウン時間の減少エラーの問題を修正しました。

9. 雷影剣士の才能「雷封呼び戻し」発動後、居合斬りのダメージが正常に増加しない問題を修正しました。

10. 雷影剣士の【刃意雷撃】の才能により、複数のターゲットに雷撃を放った場合、ロックされたターゲットを優先的に攻撃せず、クリティカルダメージが与えられない可能性がある問題を修正しました。


11.雷影剣士「無比飛雷神」の最後の一撃にダメージボーナスが付与されない問題を修正しました。

12. シャープシューター鷹狩り流派の[ファルコンストライクオブザハート]と[ファルコンブレイク]の才能が効かなかった問題を修正しました。

13. アーチャーのストームアロースキルをアップグレードした後、ライトエネルギーリキャスト状態後のチャージ数が正しくない問題を修正しました。

14. アイスメイジのスキル「ウォーターボルテックス」が複数のモンスターを攻撃した際にエネルギーが誤って回復される問題を修正しました。

15. アイスメイジのスキル「アイスレイ」のダメージスタック数がダメージを与えるたびに2倍になる問題を修正しました。

16.ガイド内のアイスメイジレイの熟練度属性の説明が誤っていた問題を修正しました。

17. 森の語り部の才能「自然の盾」が攻撃を受けた際に体力を正しく回復できない問題を修正しました。


18. 森の語り部の[ワイルドラック]才能「再生の脈動」がダメージを与えても再生の芽を獲得しない問題を修正しました。

19. 森の語り部懲罰の才能「シェルターの速さ」が再生パルスを発動する問題を修正しました。

Nature's Shelter のクールダウン時間が短縮されない問題。

20. 森の話し手が[パルスエコー]を獲得した後、再生パルスのダメージが増加しない問題を修正しました。

21.ダンジョン内で次元切り替え時に森の話し手のスキル「自然のシェルター」が機能しない問題を修正しました。チームメイトにシールドを適切に適用できない問題。

22. 森の話し手スキル[注入]が、対象にダメージを与えることができない問題。

23. 巨剣守護者のスキル「巨剣砂岩グリップ」がモンスターを正常に集められないことがある問題を修正しました。

 

【包括的なコンテンツ修復】

1. 不安定空間における[リキャストストーン・アイテムレベル60]の出力数が異常になる問題を修正し、期待値を毎回3~4個に調整しました。本メンテナンス後、追加補填は「強化石 60IL(境界)」×20となります。


2.ハリケーンゴブリンキングのリーダーの宝箱から[意志 - ハリケーンゴブリンキング]がバインドされていた問題を修正しました(メンテナンス前に異常にバインドされたアイテムを受け取った冒険者様の場合、メンテナンス後にバインドされていないアイテムを徐々に再発行します)。

3. 7日間ログインした冒険者の一部が「高速空飛ぶウサギ・幸せ」を受け取った後、報酬を受け取れない問題を修正しました(異常のある冒険者には、メンテナンス後にメールで再送信します)。

4. [トレーディングセンター]にアイテムが多すぎる場合、一部のアイテムを棚に置くことができない問題を修正しました。

5. [トレーディングセンター] - [委託販売] で、タイムアウト後にローズジェムが棚から取り出せなくなることがある問題を修正しました。

6. [貿易センター]-[開発品]に[ウィル伍長ムック]が2つ存在する問題を修正しました。

7. [トレーディングセンター]でアイテムを購入する際に、アイテムが売り切れているにもかかわらずインターフェースが更新されず、エラーメッセージが表示される問題を修正しました。

8. 場合によっては 1 人のプレイヤーが不安定な空間に入ることができない問題を修正しました。

9. ブラックリストに追加した後も、チャット チャネルに該当するチャット メッセージが表示される問題を修正しました。

10. [開拓者表彰]で[極限空間]-[ドラゴンクロー]のコピーが使用回数にカウントされない問題を修正しました。

11.クライアントに表示される能力評価が間違っている問題を修正しました。

12. Microsoft 入力方法を使用しているときにマウスでテキストをクリックするとクラッシュするなど、一部の PC で発生する異常なクラッシュの問題を修正しました。

13.ダンジョン[巨大塔遺跡]で次元切り替え時に視覚的に露出オーバーになる問題を修正しました。

14.ダンジョンやボスからドロップされる装備パーツのプレビューが正しく表示されない問題を修正しました。

15.報酬プレビューの表示を修正 - 時間に基づいてアップグレードされる報酬もプレビューに正しく表示されるようになりました。

16.ロードプログレスバーが時々停止し、ゲームに参加できなくなる問題を修正しました。

17.実績トロフィーの異常な赤い点を修正しました。

18. [開発局委員会]で光橋の確率が表示されない問題を修正しました。

19. サイドクエスト「修理職人の悩み」で、モンスターとの戦闘中にゲームを終了するとクエストがフリーズする問題を修正しました。

20. PCの死亡インターフェースでショートカットキーを押してもチャットインターフェースを呼び出せない問題を修正しました。

21. アンケート回答後、ゲームに戻ってもアンケート報酬を受け取れない問題を修正しました。

22. [無常のジルコン左腕輪]のアイコンの問題を修正しました。

23. ボスが午前1時に更新されないことがある問題を修正しました。

24.[竜の爪痕]-[発展度報酬]の異常な分配問題を修正しました。

25. 存在しない魚が協会出荷品に表示される問題を修正しました。

26. [インテリジェントロボットヘッドドレス]と[ベゴニアヘッドドレス]が染色できない問題を修正しました。

27. 車両に乗車後、ESCキーを押して[システムメニュー]を開き、メインインターフェースに戻った際に、車両スキルUIが表示されない問題を修正しました。

28. 回避によって究極スキルのアニメーションが中断される可能性がある問題を修正しました。

29. [磁気浮遊瞳孔]が[磁気スイッチ]を発動できない場合がある問題を修正しました。

30. 個人名刺の見た目のコレクション度合いの表示がワードローブと一致しない問題を修正しました。

31.シークレットショップの割引アイコンが表示されない問題を修正しました。

32. サイドクエスト「海辺のスーザン(パート5)」で、クエスト完了後にマップにリソースをロードするように指示される異常な問題を修正しました。

33.「モンスター・アンデッドソード」スキル使用時にダメージが発生しない問題を修正しました。

34. サイドクエスト「修理職人の悩み」において、戦闘中にダンジョンから退出すると再入場できなくなる問題を修正しました。

35. 特別修復:レベル58で才能ポイントを一時的に削除します(才能ポイントの上限は70ポイントですが、タスクでさらに3ポイント付与されるため、上限を超えてしまうため。この問題は、今後のバージョンで修正される予定です)。

========1枚目===========

【リニューアル】

1. 5月12日より[領主討伐]イベントが[アンドラ討伐戦]に変更されます。他の冒険者達と共にバンハートの巨大メカと戦おう!

2. 5月12日に[ゴブリンの巣窟]、[ティナ・霊界]、[塔の廃墟]に対応する[極限宇宙の悪夢難易度]が開放されます。


【キャリア最適化】

1. 雷影剣士の才能「比類なき飛雷神」が「雷撃」に最適化されます。スキルで消費される追加の雷封印ごとに、ダメージが 3% 増加します。

2. 雷影剣士の才能が最適化され、「閃光の鋭い一撃」、「比類なき飛雷神」、「双剣の意」、「月影の鋭い一撃」など、強化された閃光と飛雷神スキルにも対応するボーナスが適用されます。

3. 青蘭騎士の最適化された才能[神風助]により、強化されたスキル「鳥投げ(極嵐斬り)」でもボーナスを享受できるようになります。


【チームの最適化】

1. マッチング状態中にコピーを入力すると、マッチングが停止します。

2. チーム内にプレイヤーが 1 人しかおらず、そのプレイヤーがオフラインの場合、チームは自動的に解散されます。

3. オフライン プレイヤーのみのチームは、チーム ロビーに表示されなくなります。

 

【コピーの最適化】

1. [シディメン遺跡]: 各フロアでスキルクールダウンと戦闘リソースがリセットされるようになりました。

冒険者が無駄に待たされることを避けてください。

2. [極限空間]:冒険者が無駄に待機することを避けるために、チームが全滅した後、スキルのクールダウンと戦闘リソースがリセットされます。

3. ゴブリンダンジョンのピンボール機構に照準ラインを追加しました。

4. ダンジョン名に加えて、ダンジョンの難易度もミニマップの下に表示されます。

5. [ドラゴンクロー]プロットダンジョンの風玉共鳴エリアのエリートモンスターのHPが減少しました。

 

 

【撮影機能の最適化】

1. 写真撮影機能に入ると、デフォルトでは頭と瞳孔の視線のみがオンになります。

2. PC: ステッカーやテキストの透明度を調整するためのバーの位置が変更されました。 「レンズチルト」は体性感覚モードと自撮りモードでは無効になります。スライダーは左クリックと右クリックの選択に接続されており、ステップの長さに応じて変化し、ドラッグと同時に存在します。

2. チーム内にプレイヤーが 1 人しかおらず、そのプレイヤーがオフラインの場合、チームは自動的に解散されます。

3. オフライン プレイヤーのみのチームは、チーム ロビーに表示されなくなります。


【コピーの最適化】

1. [シディメン遺跡]: 各フロアでスキルクールダウンと戦闘リソースがリセットされるようになりました。

冒険者が無駄に待たされることを避けてください。

2. [極限空間]:冒険者が無駄に待機することを避けるために、チームが全滅した後、スキルのクールダウンと戦闘リソースがリセットされます。

3. ゴブリンダンジョンのピンボール機構に照準ラインを追加しました。

4. ダンジョン名に加えて、ダンジョンの難易度もミニマップの下に表示されます。

5. [ドラゴンクロー]プロットダンジョンの風玉共鳴エリアのエリートモンスターのHPが減少しました。


【撮影機能の最適化】

1. 写真撮影機能に入ると、デフォルトでは頭と瞳孔の視線のみがオンになります。

2. PC: ステッカーやテキストの透明度を調整するためのバーの位置が変更されました。 「レンズチルト」は体性感覚モードと自撮りモードでは無効になります。スライダーは左クリックと右クリックの選択に接続され、ステップの長さに応じて変化し、ドラッグと同時に存在します。

3. 携帯電話:重要な機能ボタンを写真モードの第 1 レベル メニューに移動します。写真モードボタンの順序を最適化します。


【PCインターフェースの最適化】

1. [開発局委員会]:インターフェースの最適化、フォントサイズをPCに合わせて調整。

2. ESCで呼び出される[システムメニュー]に[アクション]モジュールを追加します。

3. 名刺インターフェースが最適化され、フォントサイズが PC に適合します。

4. メイン都市に入った後、攻撃してもスキルが使用できないというフィードバックが表示されなくなります。

5. タイムクロック撮影、横長タイムクロック、アルバム二次編集のインターフェースが最適化されました。

 

【バトルファンジーリペア】

1. ミュータントビーが変身した時にキャラクターの詳細インターフェースが開ける問題を修正しました。

 

【極限空間修復】

1. ティナダンジョンリーダー救出中に、ヴォイドエクリプスコンボが中断されたときに吸引力がすぐに終了しない問題を修正しました。

2. [カーネマントライアル]ボス戦でソウルミサイルがボスにダメージを与える問題を修正しました。

3. [カーネマンの試練]のボスバトルで魂の消滅によって生成された重力場バトルフィールドを覆えない問題を修正しました。

4. [カーネマントライアル](通常難易度)で2つのイベントが同時に発生する問題を修正しました。

5. [巨大塔の遺跡]のボスが次元消滅を発動した際にスキル状態から抜け出せない問題を修正しました。

6. [巨大塔の遺跡]のボスが異常に戦場から引き離される問題を修正しました。

7. [ドラゴンクロー]ボスがサンダーストームを発射した際に、ダメージエリアがフィールドをカバーできない問題を修正しました。

8. [侵食残像] のアフィックスがスタンを無効にし、すぐに倒せない問題を修正しました。

9.[巨大塔の遺跡]インスタンスのボス部屋への扉が生成されない問題を修正しました。

10. [巨大塔遺跡]のボスとの戦闘でチームが全滅した後、空中壁が削除される問題を修正しました。

11. [極限空間トリプルエックス券]を使用した後、極限空間をクリアした際に装備報酬が異常表示される問題を修正しました(この問題は、同じ装備アイコンが異常に重なり、ドロップされたアイテムの数が正しく表示されないことで発生し、実際に獲得したアイテムの数は正常でした)。


【マウント修正】

1. [超高速ラビット・ノーブル] で [超高速ジャンプ] スキルが欠落していた問題を修正しました。

[その他の最適化と修正]

1. モバイル端末経由でログインするためにQRコードをスキャンする機能を追加します。

2. 領主を倒した際の栄誉証書など、一部のアイテムを最適化し、破棄可能なオプションを追加します(一定期間後に自動的に消えるように最適化されます)。

3.[モンスター討伐]マニュアルに[中立生物]と[魔法生物]のタブを追加しました。

4. ポーションのアイテム説明を最適化しました。

5.[カラフルショップ]-[ローズジェムショップ]に[協会IDマシン体験券:アバター]と[協会IDマシン体験券:名刺]が追加され、協会に加入していない冒険者アバターと名刺を簡単に変更できるようになりました。

6.協会活動センターで玩具が使用できるようになりました。

7. インタラクティブな誤操作を回避するために、装備交換および再鋳造場所の椅子を最適化しました。

8. アソシエーションハンティング中に赤い点が異常表示される問題を修正しました。

9. モンスター討伐マニュアルの情報が同期されておらず、フィルタリング後に選択できない問題を修正しました。

10. 死亡および復活後にキャラクターインターフェースの能力値が 0 と表示されることがある問題を修正しました。

11.オフライン後に獲得したルノスが実績[グッドマネジメント]にカウントされない問題を修正しました。

12.スキル使用時にデンバーが空中に浮いた状態になる問題を修正しました。

13. [クルセイダーズマニュアル]の[Muk-Captain]と[Muk-Berserker]の説明が間違っている問題を修正しました。

14.アンカーノートの一部の回答が強調表示されない問題を修正しました。

15. タスク報酬取得方法が他のインターフェースにジャンプして戻った後に表示が異常になる問題を修正しました。

16. 高品質装備に装備の赤い点が表示されない問題を修正しました。

17. 月額カードを購入していないのに「トレーディングセンター-売りたい」インターフェースが読み込み中と表示される異常な問題を修正しました。

 

以上

 

さすがに量多すぎる・・・

【Ver 1.20対応】Minecraftアップデート後に速攻Realms鯖で影MODが使えるやつ見つけた

こんばんわ、タソギンです。

 

数時間前、Minecraftバージョン1.20の更新が開始されました。

これを気にランチャーを更新しました。

ずっと旧ランチャーだったので。

なんかこのクリーパー、顔色悪くありません?

この桜の景色いいですね。

なんだか新しいBGMも追加されたっぽいですし、いいですね。

では、さっそく桜を探しに行くためmod関係の準備を開始。

forge系はとりあえずすぐには影Modを使えないので保留。

fabricで構成設定の切り替えを開始。

これでシングルへ。

せっかくなのでアンプファイドで作ろう。

思ってたより隙間ができていてなんかちょっと思ってたのと違う。

左上のMAPだとそれなりに密集しているようには見えるのだけど。

 

続いて、Realms鯖の様子を見に行くことに。

 

エラー


はい?

 

エラー

 

なんやて?

 

どうしても入れない。

fabricランチャのバージョンが1.20rとなっている。

まだプレビューなのかもしれない。

なのでRealms鯖では使うことができませんでした。

シクシク・・・

 

ここからは副産物というかアップデート作業中に見つけたのですが

Fabricではおなじみの『IRIS』と『Sodium

レンダリング系のMOD?だったかと思います。

今まではこれを単体ずつ組み込んで動かすものでしたが、

いつの間にやらForageと同じような前提MODとして誕生したようです。

About IrisShaders

こちらがそのサイト。

手軽な方法としては右上の

Download Now

 

その後のページ真ん中の

Download UNIVERSAL JAR


これを押すことでダウンロードされます。

iris-Installer-3.0.1.jar』(2023.6.8現在)が手に入ります。

 

こちらはインストーラーなのでダブルクリック。

出来ない人は専用ソフトを用いてのインストールとなります。

ダウンロードが始まらない方は、この記事にある『Java_run.bat』
をお使いください。

 

続いて、インストーラーを起動すると以下のような画面が出てきます。

①のタブは1.20であること。

それ以外は動かさないこと。

最後はInstall
これで終わりです。

 

注意点としてはプレイする際ファイルを分けて動かしている人です。

いやま、それができる人はワザワザ私のサイトを見に来ないか。

写真の『.minecraft』となっている部分。

こちらはプレイする時に参照しているファイルなので

ここが違うとランチャー内に出てこなかったりします。

 

インストールが成功すると赤枠のところに『Iris & sodium for 1.20

 

これで起動すると使えるようになります。

 

以上です。

一応、Iris公式サイトではオプティファインをサポートするために制作されたもの

としていますので併用はできるのではないかと思います。

まだ開発が追い付いていないのでそれは追々。

 

ついこの前、数多のModがForagやfabric非対応になる騒ぎがあったので心配しましたが

考えすぎだったようですね。

開発者の方々感謝!

 

というわけで、影MODに飢えているクラフターの方々はこちらを使って何とか

頑張ってください。

 

それではさようなら~。

 

[崩壊スターレイル]このゲーム 隠しクエスト多すぎる・・・

お久しぶりの更新、タソギンです。

 

崩壊スターレイル

 

先月から初めたHoYoVerseの新規タイトル。

つい2か月前からサービススタートしたものになります。

 

さて、今回の内容はこのゲームをやってる人にしか伝わらないかもしれない。

このゲームは街中やフィールドをMAP範囲内で移動が可能となっている。

イメージとしてはテイルズシリーズのようなもの。

話せるNPCもそこそこいる。

そしてテキスト量がとんでもないのだ。

NPCの他にゴミ箱や街頭、ポスターなどのオブジェクトがあり

それにもテキストが用意されている。

しかも、4回ほど話しかけると内容が変わるのだ。

本作の主人公は出自がちょっと特殊な奇妙奇天烈変人である。

 

そう 変人だ

 

公式のPVでもゴミ箱をあさるところから始まるなどちょっとおかしい。

何の変哲のない箱を是が非でも開けたがったり、鉄格子(背景)についてメタい

発言をしたり、展示物を叩いたり、「ルールは破るためにある」といった

セリフなど奇行に走るのである。

 

なので街中でもフィールドでも手あたり次第話しかけに行くと

突然クエストが始まったりする。

例えば、街の一番隅っこにある電話ボックス。
ここに入れるイベントがある。

突然、適当な番号を打ち出し、かかった先の相手と謎の論争を繰り広げる。

この後は、ちょっとしたアイテムがもらえる。

 

例えば、街中にいるモブの女の子に話しかけたらメインキャラを交えたかくれんぼが

始まる。どうも複数の隠れ場所があるようで、1回しか受けることができないようだ。

私は小さな路地裏を選択し、この光景を目にすることになる。

この場所は行くことができない場所なのだが、このクエストを受けることで

一時的に行くことができる。

この時の主人公を探し回るフックちゃん(主要キャラ)がかわいい。

3時間ほど探し回って諦めたことで終わりを宣言するのだが、

ここでひたすら隠れ続けると・・・

『3日間も隠れ続けて倒れていた』という結末をたどる。

かくれんぼに命かけすぎだろ。

 

さて、この2点の他にもたくさんの隠しクエストが潜んでいて

それらの中にはアチーブメントにかかわるものもある。

時限クエストや日跨ぎで発生するものなど様々だ。

当たりを探し回りいろんな選択肢を試したり、

手あたり次第に話しかけたりしないと見つからない。

 

そして、一番やばいのが・・・

 

何がトリガーで出てくるか全然わかんない

ソシャゲだからやり直しも出来ない

 

さすが、序盤の選択肢でBADENDを仕込んだだけのことはある。

いやほんとすごいですよ。

 

一番最初にカフカというキャラからこう告げられます。

選択の機会がある時に、自分が後悔するようなことはしちゃだめよ・・・

 

選択の機会で誠実にするか奇行に走るかで結果が変わるソシャゲー。

なんて恐ろしいゲームを作ってしまったんだホヨ。

 

2週間ほど駆け回ってアチーブが175個まで終わりました。

戦闘系は工夫が必要ですが、探索系はまだまだ残っています。

いやほんと、楽しすぎてしょうがないですね。

あっ、フレンドも募集中です。

 

というわけで今回は崩壊スターレイルの隠しクエストのお話でした。

それではおやすみなさい。

【steam版】Minecraft LegendsでMicrosoftアカウントのリンクができない原因と

こんばんわ、タソギンです。


マインクラフトレジェンズを買ってウハウハしていた私ですが

あることに気づき悶え苦しんだので、今日はその話をします。

 

このゲームは発売したばかりのタワーディフェンス系マインクラフトです。

操作や内容は未説明な部分が多く子供向けより中高生向きといった感じ。

タワーディフェンス系やストラテジーが好きな私としては刺さるものがありました。

 

前回はその内容に少し触れただけでしたが、なんといってもこのゲームは

イクラ内ではあまり見かけない公式でPVP要素が盛り込まれている。

なのでオンラインをつないで友達と遊べるのだ。

そう、遊べるはずだったんだ・・・。

 

Microsoftアカウントがあればね!

 

いつものことです。

そしてリンクをかけようとしたのですが

 

あれ、リンクができない。

そう、できなかったのだ。

何度試してもできない。

これが地獄の始まりだった・・・

 

【事の始まり】

アカウントIDが出ているにもかかわらずオンライン接続ができない。

 

設定からMicrosoftアカウントのリンクを選びこの画面がでてくる。

アカウントをリンクを押すと、Xboxサインインの画面が出てきて

いつものように自分のアカウントを押すと

エラーコード302

 

何度やってもこの画面が出てきてしまう。

彼此数日がったったある日、返品を考えた私は

最後の最後でサインインを試したのだ。

そう、ゲームパッドを未接続のまま・・・

 

 

あれ、いつもと画面が違う???

 

前回同様、Microsoftアカウントを選び押すとこの画面に

オーバーレイを閉じるよう言われます。

この閉じるというのは、右上中央くらいにあるがウィンドの×ボタン

間違っても一番上にあるゲームを閉じるを押してはいけない。

 


できました。

 

で、できたぁぁぁっぁぁ!!!!!!

 

できました。

貼れてマーケットプライスにも接続できるようになりました。

さて、このようになってしまった原因がこいつ。

『Gamepad With Camera contorols』

ゲームパットを接続すると自動起動するsteamのコントロールツール。

超絶便利機能が原因でいた。

こいつにはWebへ接続する機能が備わっておりそのシステムがリンクようのアドレスへ接続できないことが原因だったようです。

たまたま偶然この結果にたどり着けたのでよかったものの、

そうでなければ返金していたでしょう。

 

【まとめ】

もしエラーコード302がでる画面へ飛ぶようなら

ゲームを終了したのち、ゲームパットを抜く、そして再度立ち上げ

Microsoftアカウントをリンクしてからゲームパットを刺しましょう。

 

それでは皆様、よりマイクライフを。

【steam版】マインクラフトレジェンズを買っちまいました


こんばんわ、タソギンです。

 

ついにMinecraft Legendsに手を出してしまいました。

Microsoftから発売したタワーディフェンス系のマインクラフト。

発売日早々にsteamの評価があまり良くなく、製品返品が相次いで行われていた

商品です。

マインクラフトの魅力であるブロックを積み上げて作る自由さはこのゲームになく

決められた形の建物を乱立させたちするタイプなので全くの別ゲーである。

 

唯一同じなのは、オープンワールドであること。

ただし、MAP範囲には限界があります。

採掘などの素材集めもありますが、手掘りではなくアレイが代わりに

集めてくれるというもの。

 

 

公式PVや選考配信ではPVP要素が押されています。

2vs2のタワーディフェンスですね。

ただ、Twitter等で見る限りは現状鯖の調子が悪いのかマッチングがうまくできないそうです。

私は、マイクロソフトアカウントでログインしたらはじかれました。

マーケットプレスも動かない。

そうなるとオフライン要素を楽しむしかありません。

 

ストーリーとしては平和なオーバーワールドにネザーのピグリン軍団が攻めてきた上に

オーバーワールドの住人は争いをしらないので逃げ回るしかない。

プレイヤーは3人の神様?みたいな人らに異世界召喚されたか分からないけど

とりあえず力を上げるから戦って追い返してこいと頼まれる。

チュートリアルで親切に訓練が始まり

『それじゃ、いってらっしゃい』みたいな感じでスタートする。

 

いろんな力をもらってはいるものの、基本的にプレイヤーの仕事は

指揮官だ。

イメージは『ピクミン

戦う兵隊をスポーンさせて指示して戦わせる。

ちなみにプレイヤーもダイヤ剣を振り回せる。

一番優しいモードなら結構強い。

チュートリアル神らはフルボイス。

ヒントをくれたり、パワーアップしたりと色々とボイスがある。

ゴーレムのやつがかわいい。

 

音という意味では、BGMもキレイな曲もあり戦闘時のBGMも中々いい。

眠くなるような曲もあるけど、基本的に戦闘がメインなので

寝落ちする心配はないだろう。

移動時は徒歩ではなく、騎乗状態なので

広いMAPも素早く移動できる。

たまに草むらを通り過ぎるとスピードアップするバフもかかるので

ストレスも少ない。ワープもできるので便利だ。

ちなみに初期の騎乗キャラはウマ。

MAPのなかには騎乗を切り替えられるMobが生息している。

くちばしのでかい鳥は、真横からみるとチョ〇ボだ。

戦闘面はピク〇ンみたいとしかいいようがない。

一番想像しやすいとおもう。

MAPの各地には村があり、そこを守りながらボスを倒していくというもの。

敵の領土はある程度放置すると新しい領土を広げてくる。

そして夜になると村に攻めてくるので迎撃する。

そのような流れだ。

 

ちなみに、敵の領土を攻め入って彼らが出てくるポータルを破壊することで

領土を減らせるのだが、そこで戦闘中はほかの村に襲撃すると警告がでるのに

襲撃されなかったりする。

難易度の高いモードだとそうではないのだろうか。謎である。

 

ボスを1体目倒したあたりにはこちらの戦力もだいぶ整っていく。

攻城兵器が3個並べられるようになったころにはもう、遠距離ゲーのはじまりである。

近接戦闘がどうでもよくなる。

イクラでお馴染みのMobも味方になる。

ゾンビ・クリーパー・スケルト

ケルトンがとても強い。

弓がとんでもない距離飛ぶ上に、放物線を描くので写真のような丘の上も

関係ない。

クリーパーは建物を破壊するために突撃させる。

爆発して消えてしまうけどまとめて爆破すると木っ端みじんだ。

 

この2体が仲間になったころにはもう作業ゲー状態だ。

 

それもあってか評価がいまいちなのかもしれない。

私は好きだけど。

 

結局のところ人を選ぶけど、ストラテジータワーディフェンスが好きな方は

気に入ると思う。

steamの場合は時間制限ありの返金制度があったと思う。

それで試しに遊ぶのもありかもしれない。

 

==注意点==

ここからはsteam版を購入しようと思ってる人に伝えたい話。

steam版ではゲームが起動できない、もしくはムービーが始まらないといった

問題がある。

それなりにスペックが必要なゲームなのであるが、なにより

ゲームをショートカットから起動すると強制終了する問題がある。

これについては、steamから直接開く、もしくはsteamを開いた状態で

ショートカットを起動すると動く、という方法で解決します。

ムービーが動かない場合は少し待つこと。

ロードは相変わらず遅いです。

それでも動かなければ立ち上げなおすしかない。

それでもって人は、スペックの問題かも。

それらを検証する人が現れていないので

現状は解決されない。

ゲーム内にもいくつかのバグが確認できる。

 

なのでまだまだ問題が多いこともスタート直後ではよくある話だ。

決して悪いものではないから興味があるなら手に取ってみるといい。

 

というわけで、今回はMinecraft Legendsの話でした。

今後追加されるであろう要素にはとても期待しています。

 

ではさようなら~